Oshi-Ire

心の押入れ。創作とか感想とか徒然なるままに。

ホテル白鳥サイド

もしその手を離したら

すぐにいなくなるから

 

手錠に鍵をかけて

今夜今夜今夜

 

 

 

ホテルムーンサイドってこう、「独占して欲」みたいなのが魅力的だよね。

 

 

 

そんな曲聞きながらレジュメの整理してたんだけど、

 

説話の中に「白鳥処女説話」ってものがあります。

 

 

 

天女の羽衣の話。知ってる人多そう。天人女房譚だよ。

 

 

 

天女が地上に降りて水浴びしてた所を、男が発見して、

 

天女が天へ帰るために必要な羽衣をこっそり盗んで、帰れなくなった天女と結婚する。

 

男は羽衣を家の中に隠しておいたまま月日はすぎ、子供も何人か出来たある日、

 

子供が羽衣の在り処を歌にして歌ってしまう。

 

それを聞いた天女が羽衣を見つけ出して天に帰ってしまう。

 

 

 

って話。処女要素0。

 

 

 

男の悲しさを今まで考えてた。その人にとって大切なものを盗んでまで一緒になりたかった執念と、あっさり天へ帰ってしまったことのショック。

 

____今まで一緒に過ごした時間は君の地上への未練にはならなかったんだね!

 

 

 

 

 

 

天女はどうしてあっさり天に帰っちゃったんだろうって。かぐや姫でも葛藤があったのにね。男が好みじゃなかったのかなあ。とかつらつら考えてた。こういうのはどうだろう。

 

 

天女は本当は羽衣を見つけたくなかった、説。

 

羽衣を見つけたら天へ帰らなければならないから。だって彼女は天女。

 

男と暮らした時間が楽しくて子供たちは可愛くて。

永遠にこの時間が続いてほしい。

地上にずっといたい。でも天に帰らなければならない。

だから、羽衣はちゃんと隠して。

私をここにつなぎ止めて。

 

 

 

男が酔った勢いとかで(多分)子供に羽衣の在り処を教えちゃって、それを子供から聞いてしまった時、彼女は葛藤とかじゃなかったんだと思う。

 

羽衣が見つかっちゃえばここにいる理由が無くなっちゃったから。

 

 

_____どうして、もっと本気で私を地上につなぎ止めてくれなかったの

 

 

 

 

って感じかな。

 

 

 

うん。

 

 

 

 

天女は男の愚かさを呪いながら、私のこと本気じゃなかったのって悲しみながら、別れを辛く思いながら、誰より地上にいたいと思いながら、天に登っていく。

 

男は天女の痛みに気づかないまま、自分の悲しみにくれていく。

 

 

2人はすれ違ったまま物語は終わる。

 

 

 

 

 

 

なーんて。救われねー話や。

 

 

 

 

そもそもが救われないんだけど。

 

 

 

この場合、天女が羽衣を捨てて地上に残る、なんてルート進んだら、やっすいメロドラマになりさがっちゃうもんね。

 

 

なるべくしてなったバッドエンドだね。

 

 

そもそも男が何かを盗むことで始まるラブストーリーなんて、最初から破滅の臭いしかしないもんね。

 

 

 

 

でもせめて、男の寿命が来るまで、羽衣をかくしつづけてほしかったなあ。

 

 

 

 

 

 

途中で筆が乗ってしまった。

  主文、被告人を高校生活3年の刑に処する____

 

 

 

 

って最初の1文だけ考えた、提出用ストーリー。「保健室」改変版。てか、「保健室」別ルート編てか、なんかそういう、派生話。

 

「嘘と独り(仮)」

 

 

以下、ストーリーの説明

 

 

 

主人公は高校1年生。入学最初の友達作りに失敗し、無事ぼっちの道を孤独に歩むボッチャー。

 

…………ボッチャーって今考えた言葉だけどなんか戦士っぽくてかっこいい。ぼっち戦士ボッチャー。

 

 

 

彼はぼっちだけど、親にはその事は秘密にしており、むしろ、自分には友達がそれなりにいるという嘘をついている。

 

 

「ぼっちでも大抵のことは何とかなる。授業中はそもそも友を必要とすることはなく、世界は己と黒板と先生だけで埋め尽くされるし、授業間の休みはたった10分、気配を消して、むしろ教室と同化するつもりで、静かに座っていればいい。読書でもしていればこんなことは簡単だ。」

 

 

「まあでも慣れないのは体育でゲリラ的に発生する、2人1組にあぶれる時の屈辱と、人気のない、薄暗く、埃の舞う物置と貸した1角で食べる、いわゆるぼっち飯だ。」

 

 

(物置スペースには小さな窓があって、そこから差し込む僅かな光で埃がキラキラ反射してる感じ)

 

そんなボッチャー、ある日いつもの定位置でお弁当の蓋を開けると、なんかいつもより気合の入ったおかず達がコンニチハー

「なんだこれ?」って思いながら食べる

 

 

帰宅、母親に「今日のお弁当どうだった?」曰く雑誌で「お子さんも喜ぶ!お弁当のおかず特集」なるものを見て作ったのだそう。

ボッチャーいつものように嘘をつく。

「ああ、あれ、普通においしかった。友達もうまそうって言ってたし」

「まあ、そうなの!うふふ。明日はどんなの作ろうかなー」

 

 

友達のくだりは別に言わなくてもいいってボッチャーは分かってたけど、何となく、いつものように、口から嘘がするするっと出る。

 

そしてそんな自分に少し失望する。

 

 

ボッチャー的には、普通の高校生がしてるような、友達と楽しく会話を交わしながら青春の日々を送る、そんな事が出来ずに、協調性もなく日々1人で過ごしてることが情けないと感じていた。

 

そして更に家族につく嘘の山々。顔から言葉から、我が子が楽しそうに通学している様子に両親は安心や満足感を得ていると感じ取ったボッチャーは、その理想に生きられない申し訳なさと、素直に自分の生きざまを語れない閉塞感と(その閉塞感は自分で作った)、単純に嘘をつく罪悪感に苛まれる。

 

 

 

ああ、この嘘が現実になれたなら!

 

 

 

4月の下旬。

 

仮入部期間は終わり、どの部活も、それまで来るもの拒まずと言ったように開きっぱなしにしてた入口を閉ざし、新しく訪れた同士たちに我が部たるものを教え説こうとする時期。

 

 

でもまだ、扉を叩けば中に入れてもられる時期。

 

 

 

お昼休み、ボッチャーは文芸部のチラシを手に、部室へと続く廊下の曲がり角に立っていた。

 

角を曲がって5つ向こうの部屋が目的地。

 

 

逡巡してやめた。

 

踵を返す。

 

 

 

部室棟は色んな部員が「今日も人生が楽しいです」と言わんばかりに、笑いあいふざけ合っていた。

 

圧倒されるボッチャー。

 

 

自分が不純物のようで恥ずかしくて逃げるようにその場をさり、向かう場所はいつもの物置スペース。

 

 

 

1歩すら踏み出せない自分に絶望しながら弁当の蓋を開けると、昨日より更に気合の入ったお弁当。

 

 

「お友達がお弁当の中身見てるなら、もっといいもの作りましょう! 」

 

母親の声が聞こえた気がした。

 

 

「きっと母はお弁当を作りながら、僕が数人の友達と机を囲んでお昼を食べるところを想像したんだろう。「お前のおかず俺のと交換しようぜ」なんてことまで考えてワクワクしながらこれを詰めたんだ。きっと。

 

 

幸せそうな笑顔に包まれる筈のおかずが、真っ直ぐに僕を見る。曇のない目で、混じりけのない正しさをもって、僕を見つめる。

 

 

これは罰か。

 

 

僕の怠惰と嘘の罰か。

 

 

 

 

おかずは言う。

 

「主文、被告人を____」

 

 

 

 

どこかから生徒の声が聞こえた。もうすぐで授業が始まるらしい。

 

窓から桜の花びらひらりと落ちて来た。

 

風が優しく吹く。

 

 

 

何にでもなれそうな、期待の籠る、春の日。

 

 

 

薄暗い物置で、僕は1人涙した。」

 

 

 

 

 

ざっとこんな感じだけど、もう少し端折ったりしないと収まんないねー。これ。

 

なんか、ぼっちじゃない人が読んで、ボッチャーの気持ちや行動が理解出来るかなって感じある。

 

 

それを説明するのが腕の見せどころなんだろうけど、如何せん字数が。

 

 

あと暗い。

 

暗い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は文芸部の扉を叩くか叩かないかが分岐点で、叩けば幸せな未来が訪れてたっていう裏設定。

 

 

このルートに行けるのが「保健室」。

 

まあ、この分岐前に、保健室の貞子さんと接触するとか、なんか色々立てて置かなきゃ行けないフラグもあるんだけど。

 

 

 

 

ボッチャー、セーブしとけよ。

 

 

 

 

人生なめプですわ(白目)

「人生とはランダム要素の強い運ゲーさ。しかしだね、君、賽子を振るタイミングぐらいは自分で決められるのだよ」

 

「その賽子が重いのです。重くて重くて、振った衝撃でこれまで作り上げた人生が吹き飛んでしまうんじゃないかと思うぐらいだ」

 

「吹き飛ばして仕舞えばよいじゃないか。大切に保存するようなものでもないだろうに。少なくとも、朝1番に自分の教室ではなくこの保健室の扉を開くぐらいには」

 

そう言われてしまえばぐうの音もでなかった。

スピーカーからチャイムの音が流れる。もうすぐ午後のホームルームが始まるのだろうがそれにすら出席しようとは思わない。色とりどりのクラスメートの声であそこはもう飽和状態で、僕という存在を収容するだけの隙間はもうないのだ。

開かれた窓から桜の花びらがひらりと迷い込みそのまま床に落ちた。数時間したら掃除当番に箒ではかれてゴミ箱行きだろう。花も楽じゃない。視線を先輩に移すと彼女は僕の沈黙を肯定ととったのか余裕のある笑みを浮かべ手元の本に視線を戻していた。

 

 

 

 

 

「でも、それ、先輩にだけは言われたくないです。保健室の貞子さん」

 

保健室の貞子さん、もとい先輩は、本から顔を上げ、ニタリと不敵に微笑んだ。

 

「なんだ。知っていたのか。お友達から聞いたのかい?」

「友達がいないことは知っているでしょう。……こんな僕の耳をかすめるような風というものもあるのです」

「ははは、そうかそうか。君の耳も少しは役立つじゃないか」

 

先輩、山内貞子はいわば生きた都市伝説だ。学年は3年。日がな一日を保健室で過ごし、大抵はこうして読書に勤しむか、僕をからかって楽しむ。「実は父親の企業が倒産し家族解散を言い渡された結果保健室に住み着いている」だの「本当は名家のお嬢様だが箱入り娘のため普通の暮らしにあこがれて、お忍びでやってきている」だの、彼女に関する噂は後を絶えない。ちなみに3学年の先輩方にも山内貞子が何組に所属しているのかが分からないようで、ひそかに「保健室の貞子=地縛霊説」なんて馬鹿げたものすらあるらしい。まあ、確かに、名前はものすごくらしいけど。

 

ひゅう、と風が吹き、また桜の花びらが舞い込む。

 

さすがに窓をしめようか。

 

 

4月。僕はワンチャンかけていた高校デビューに失敗し、この謎の多い先輩と悲しい悲しい保健室ライフを送っていた。廊下から聞こえる楽しそうな笑い声を背にして一口飲んだコーヒーからは敗北の味がした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じのやつ思いついた。

 

生まれながらにぼっちでひねてる主人公と、謎の多い保健室の貞子さんの話し。

 

主人公がどんどん人と関わっていくと、貞子さんについての情報も集まってくるシステム。

 

捻くれ者の脱ぼっちストーリー。

 

 

 

 

 

 

って、とこまで書いて、読み返してたんだけど、先輩の声がうぐで再生されたからもうこれ二次創作で創ろうかな。

 

 

 

まずい

 

 

昔に撒き散らしたうんこ拾って展示。

 

あれから色々考えてるんだけど今ひとつアイデアが出てこないなー。

 

てか……ん!?!?今気づいたんだけど授業3回目までに小説を作れとな!?!?ムリムリムリムリ!!!これはそんな短時間で作れる話じゃない気がする!!!!

 

まあ後期提出を目標にあっためようかな……

 

 

 

とりま4月27日までになんか書かなきゃ!!!!!

長生きの話。

「死」ってなんですか?

人間の一生における、どの時点からが「死」ですか?

「生」と「死」の境目って何ですか?

 

有名な論議は、「脳死は「死」と捉えていいのか、「生」と捉えるべきなのか」。

 

私は「死」かなー。って中学生の頃からその答えは変わらないんだけど。

 

肉体の生存機能の消滅か、精神の消滅か。

 

友人は、「認知症になったら死だと思う」って言ってて、そう答えた人は初めてだったから少し驚いた。

 

つまり、自己の消滅。

 

 

脳死は結局、家族の同意さえあれば臓器提供ができるようになったんだっけ?

 

それでも、認知症になったからと言って、安楽死をさせれば殺人罪になる。

 

 

 

 

 

私の祖母は日に日に衰え、認知にもその影響はある。

 

母が祖母を介護する声を聞きながら、私は心もないことを思う。

 

 

「あんなふうになってまで生きたいとは思わない」

 

 

 

この考えはきっと若いのだろう。

もう20年もすれば、「あの頃は老いというものを何も分かっていなかった」と思うのだろう。

 

実際老いなんて知らない。

 

高校時代より徹夜がきつくなったな、筋力が衰えたな、あんな風にはしゃげなくなったな、ということはあるけれど、それは私の中ではまだまだ「冗談」の中に収めることができ、「老い」という鋭さをもって私を追い詰めたりはしない。

 

 

気は重くても、何かをすること、考えること、表現することに貪欲で、また、社会もそんな「個性」を私たちに求めてくる。

他人に流されたくない。

「自己」というものは私たちにとっては、もしかしたら心臓の動きよりも大切なものなのかもしれない。

 

 

それが段々となくなっていったら。

 

 

自己が無くなってもなお、肉体と魂をこの世にとどめ続けなければならないなら。

 

自分に関する何かはもうずっと空っぽで、ただ動き続ける体を誰かに世話される。

 

まるで大昔のロボットみたいだ。

 

 

これを「生」と捉えるのはやはり虚しすぎる。

 

 

こんな「長生き」って、長「生き」なんかじゃないや。

 

私たちの望むものはきっと、こんなのじゃないんだ。

 

 

 

 

幸せの話。(嘘です)

Twitterで、幸せってなんだと思うかと聞かれて、答えられずに放置するというクズっぷりを披露しました。

 

クズでカスなよきです。

 

 

 

 

ちなみに、ツイッタでも行ったけど、

 

美輪明宏さんの幸せ論

 

すぐなくなるんですよ。幸せって。幸せってイコール充足感なのよ。でもお風呂に入っていい湯加減でさ、疲れ果てて入ってて、「はあーいい湯だね幸せ」って思うでしょ?30分か1時間いてごさんなさいよ。のぼせちゃう。

 

これ、かなり心に刺さってる。名言だと思う。

 

まあ、きっと、色んな幸せ論ってあって、それに同感するかどうかはおいといて、大事なのは自分の中の幸せってこれだって掴むことなんだろなって。

 

 

 

で、ない頭振り絞ってた。

 

 

 

きっと、楽しいことは幸せだろうなって思って、じゃあ、楽しいことってなんだろうって考え始めたんだけど、

 

そういえば最近楽しいことってあんま無いなあって…………(白目)

 

 

 

いつからだろう、何でだろう……って記憶を漁ってたら、無意識に目を背けてたことに辿り着いた。

 

すごい、トラウマがあって。

 

高2の時から。

 

もう2度と味わいたくない様な絶望に今も膝を折ってて。

 

 

このことはもしかしたら記事にするかもだけど。

 

あの日の再来が怖いから、心は常に震えてて、面と向かうことが出来なくて、ずっと逃げてる。

 

そしたら傷つくことは無いけど、心からの喜びも無くて。

 

それ以前は、

悩むこともあったけど、嬉しいことは、細胞のひとつひとつが歓喜で震え上がるほど嬉しいことだってあった。

 

人より出来が悪くて、失敗重ねる中で、ひとつ、成功した、その音を聞いただけで、心のくもりも晴れた。

 

その音聞きたいがために失敗ばかりでも、もう1回、あと1回……って頑張れて、トータルで見れば、その失敗ごと自分の中では宝物のように存在してくれたり。

 

辛くて、1人泣きながら家に帰るような日々も、それが報われた瞬間は、友達と泣きながら抱き合って、その翌日は、その日のことが夢だったんじゃないかと思って、擦り切れるんじゃないかってぐらいその日のことを思い出してた。

 

 

 

あれが、私の思う幸せというやつで。

 

 

そういうことを思って。

 

 

あと、もうひとつ。

 

前々から幸せは相対評価だと認識してる。

誰かにとって幸せなことも、誰かにとっては別にそうでもないことって沢山あると思う。

 

例えば私は今刀剣乱舞やりながらこの文章書いてるけど、

鍛刀で鶴丸来ました。

 

でも!私は!鶴丸沢山もってるから!!3時間20分の文字を見て!「鶯丸ーーー!!」って内心思いながらクリックして!鶴丸で!!「あっ鶴丸」って呟きながら心の内では「くっそー」って思ってました!ごめんなさい!!

 

でもきっと鶴丸難民には羨ましいことなんだろうなあ。

 

…………何が言いたいかと言うと、幸せに絶対ってないんだろうなって。

 

 

幸福の青い鳥とか言うけど、青い鳥その辺にわんさか飛んでたら、ペットショップに並んで、「一家に1羽!」から「1人1羽!」ってどんどん普及して、ショップの値段も下がって、最終的には駆除したりし出して。

 

希少だから、欲しいけど持ってないって言う不幸があるから、それに幸せを見出すんだろうな。

 

幸せの背後には常に不幸せがいると思う。

 

 

 

……ベラベラ喋ったけど、

つまり私にとっての幸せって、不幸があることで成り立ってる気がする。

 

幸せ=不幸 説

 

 

不幸がなけりゃ幸せもない。

不幸ありきの幸福なんだって。

逆にそれを不幸と感じれるのは、それよりも普段のあなたが恵まれてるから。

 

不幸と感じれること自体がもう幸福なんだ!

 

だから最大級の不幸も、そのお陰で、何気ないことに幸せを感じられたりするから、ただただ悲しいっきりじゃないって。そう思えば、嫌なだけのものでもないのかなって。

 

そういう結論に至ったわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ははっ

いっちょ前に語ったけど、特大ブーメラン…………

 

自分も変わっていかければならないと分かってはいるんだけどなあ………

 

こう書いて自分で自分を元気づけてる気がする。

 

 

 

 

とりあえずフォロワさん、これでいい?

 

 

 

 

 

 

 

哲学要素含んできた(白目)

 

ただのファンタジーにしようとしたのに。

 

 

 

 

創作ネタです。

 

 

シュナ(オニ族)

 

ヒト族とオニ族が争ってたのは80~100年ぐらい前。

シュナが生まれた時には既にオニ族の対桃太郎戦が始まってた。

 

ヒト族の生き残りは全種族(主にオニ族)によって虐げられ隠れるように暮らすことになる。

 

 

イジメとかもそうだけど虐げる側ってこう、自分の行為の正当性みたいなの作るじゃん。プロパガンダみたいな。

 

オニ族にもあって、「ヒト族は桃太郎を作り出した野蛮な種族だ」的なのがはびこる。

 

シュナもそれを聞いて信じて生きていく。この時はまだヒトを見たことがない。

 

ある日種族の陣営をこっそり抜け出して「冒険だー」とかやってる時、ヒトの男の子に出会う。

 

シュナはその子から色々な話を聞く。陣営の外のこと、ヒト族から聞くヒトのこと、オニには思いつかないあれこれ……

 

シュナにとって男の子はなんでも知ってるすごい子で、親しみやすくて、オニ族で聞いたヒトや世界と違うことに驚く。

 

同時に「本当ってなんだろう」という気になる。

 

「オニは殺してはいけないけどヒトを殺してもいい。それは、ヒトは野蛮な種族だから、昔私達を制圧しようとしたから、だからヒトには抑制が必要で、生かすことは危険で……」

 

「でもそれはきっと嘘。オニ族が都合のいいように作った嘘。」

「ヒトが全て野蛮なわけじゃない。ならヒトを殺していい理由はない。」

 

「私たちの思う正義も悪も、きっと全部嘘なんだ。誰かが作った嘘の中で私たちは怒り、悲しみ、喜ぶ」

 

「私も、あいつも、どいつも、全部嘘で出来てるんだ」

 

そう思い始めた時、シュナと男の子が一緒にいるところをオニ族の面々にばれ、男の子は処刑され、シュナは族長から、ヒトがどんなに恐ろしい存在なのかを説かれる。

シュナ「ヒトいいやつ!」

族長「騙されてるんだ!ヒトは狡猾だから!」

 

シュナ的には族長の言葉も嘘で出来てて、男の子は嘘によって殺されたと考える。

 

男の子の死はシュナに「本当」を探すきっかけとなる。

 

かつてヒトが陣営をおいてた遺跡に出向いたり、オニ族が見下してる劣勢種と親しくしたり。

 

シュナは族長たちに腫れ物扱いされる一方、人柄とか色んな話知ってること強いことからシュナに惹かれるオニも少なくなかった。

 

19歳あたりで初めて桃太郎に出会う。

殺戮のために生まれたような姿、虫けらのように死んでいく仲間達に恐怖を覚える一方桃太郎を「地上に降りた神だ」と考えるようになる。

 

実はシュナ、色々「本当」を探しても、きっと「本当」なんて見つかないのでは、と薄々気づいてた。

 

様々なことを見聞きし、探って、考えても、あくまでそれは「自分の考え」であり、「自分」を通す以上それは真実のそものでは無い。(そもそも自分は嘘で成り立ってる)自分が「本当」を得るためには自分を脱却しなきゃいけない。世界に「本当」を取り戻すためには世界を脱却しなきゃいけない。つまりそれは、世界がある時点で「本当」なんてものは手に入らない。

 

あーこの辺うまく説明できねーなー。「牛肉と馬鈴薯」にこんなようなこと書いてあるんだけどなーー。読み直そ。

 

 

ま、そんな感じで、殺戮マシーン桃太郎に「嘘で固まった世界を正す神」を見出す。

 

 

そんで桃太郎についても調べ出す。

 

 

ヒト族陣営遺跡に赴いてる時に、廃墟と化したそこに隠れ住む男性に会う。なんとなく面影があの男の子に似てる。シュナ人生二人目のヒト。

 

結果的にシュナはオニ族から抜け出し、男性と共に暮らし、子供を設ける。ちなみにこの子供が主人公。

 

 

 

ってところまで思いつき。

 

 

シュナはその後失踪する予定。

 

シンゴジの牧元教授ぐらい好き生きてる。

 

 

物語のキーパーソンにしたいんだけど、これ、シュナ主人公にしても1本の小説に出来るな……

 

 

てかこれだと主人公と母の再会……!とかいうシーンもあるのかな……それはなんかな…………

 

なんかシュナは母ってより、1人の女でいて欲しいんだけど、それだと受け手がシュナ物語に感情移入してくれなさそう。

 

男性と共に暮らすまでと、暮らしてる時と、主人公を産む時と、感情の変異がありそうだからここを考えたら今後のストーリー展開も思いつくかな。

 

あとシュナと桃太郎の関わりも考えねば。ネバネバ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにシュナのキャラデも決まってます。文字情報には必要ないんだけどね。イメージがあると考えやすいのよ。

それはおいおい上げるかな。